愛知県の銅合金鋳物 機械加工ならヒロセ合金株式会社にお任せください。
銅合金 鋳物 鋳造 鋳物加工の
ヒロセ合金株式会社
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目8番12号 (本社)
〒470-0043 愛知県豊明市阿野町登り43の1番地 (豊明工場)
052-671-0928
営業 | 本社 |
---|
お気軽にお問合せください
こちらでは弊社の新しい情報をお知らせします
鋳物が出来るまでを動画にしました
豊明市危険物協会が設立50周年を記念して記念式典と感謝祭を開催しました。
感謝祭は豊明市内の子供たち600名が来場し、弊社がどんな仕事をしているかを説明する為の展示を致しました。
たくさんの子供たちに鋳物・モノづくりの素晴らしさ知ってもらういい機会でした。
頂いた感謝の品
弊社の会長が77歳の誕生日を迎えました。
本当におめでとうございます!!
工場まで足を運び、1人1人に言葉を添えながら感謝の品を渡している姿に心を打たれました。
会長の粋な姿、本当に素敵です!
会長が歩んだ軌跡をしっかり辿りながら、私たちも未来に繋がる会社になるよう励んでいきます。
NCC-400L
長い時活躍していただいた黄色の切断機が、本日役目を終わり去っていきました。
長い間ご苦労様でした。
この切断機は48年間稼働し、ある時は木を、ある時は段ボールを、ある時は銅合金を切って活躍してもらいました。
そして今、次世代の切断機が納入されました。
その名も『NCC-400L』先代の切断機と違い、速度調整、高さ調整、ノコ刃の長さ調整等色々優れているところがございます。
今後の活躍に期待します!
笑顔が素敵♡
インドネシアから技能実習生としてヒロセ合金に迎える事になったジャエンさんの閉校式に参加しました。
明日からヒロセ合金の鋳造課で技術を学んでいただきます。
これから様々な経験を積んで世界で活躍する技術者になってもらえるよう、私共も一緒に勉強させてもらいます!
海はいいな~
誠に勝手ながら、弊社は下記の期間、休業となります。
2023/8/12(土)~8/20(日)
営業再開は8/21(月)~となります。
宜しくお願い致します。
最後の赤ちゃんが飛び出す練習中
6月頃から工場敷地内にツバメが巣を作りはじめ、4羽の赤ちゃんが産声をあげました。
何年か前は、カラスの襲撃により、巣は破壊され幼い雛が命を落とす事態となりましたが、今年は社員や外部業者の方々に見守られ、無事に巣立つことが出来ました。
本当に良かったです!!!社員皆でほっとしています。元気に育ってね!!!
また来年会えるといいなぁ・・・。心温まる素晴らしい気持ちにしてくれてありがとう。
元気いっぱい、幸せいっぱい
6/15(木)に機械課の社員さんに第一子が誕生しました。
新しい生命のパワーに負けず劣らず、父親として家族を守る力強さが全身から溢れ出ております。
これからは新しい家族と共に、長い人生を安全・健康第一で歩んでいってもらいたいと思っております。
本当に、おめでとうございます♡
徳川四天王 本多忠勝公
鋳造ジャーナル2023年5月号の表紙に、ヒロセ合金の銅製品が紹介されております。
ヒロセ合金が携わったのは、廣瀬家にゆかりのある武将・本多忠勝公の銅像の背後にある天下の三名槍のうちの一振り、「蜻蛉切」の柄に連続鋳造品を使用していただきました。(詳しくは鋳造ジャーナルにて記載あり)
これからも先代の思いを繋ぎ、歴史に恥じぬ仕事を続けて参りたいと思います。
元気に咲き続けて欲しいです
本日は国道1号線沿いに2色のマリーゴールドを植えました。色鮮やかで元気の出る黄色とオレンジのマリーゴールドは、秋頃まで咲き続けてくれます。2色がストライプになるよう交互に植えており、通る人の心を和ませ、安全運転してくれる事を願っております。
どこか遠くへ行きたいな
誠に勝手ながら、下記期間が休業となりますので、ご連絡致します。
【 4/29(土)~5/7(日) 】
始業は5/8(月)~となります。
何卒、よろしくお願い致します。
QOサークル発表会の様子
本日は、社内にてQCサークル発表会が行われました。
各課、問題・課題を洗い出し、全員一丸となって解決に取り組んでおります。
課の違う者同士が、互いの悩みや解決策を聞く事で、新しい発見や刺激を与え合い、よりより改善に繋げていけるよう、これからも継続して参ります。
災害は突如としてやってきます。常日頃から訓練をし実践出来るようにする為、本日は東邦ガス様にお越しいただき、災害時のガスの使用講習をしていただきました。
災害発生時の対応はもちろん、災害発生後の炊き出し等でガスを使用する方法を勉強しました。
「備えあれば憂いなし」とはいかないかもしれませんが、心身共に準備をし被害を最小限に抑えれるようしていきます。
本日、ヒロセ合金で一番の古株の社員さんが退職されました。1954年に入社して以来、約70年間ヒロセ合金を支えてくださり、本当にありがとうございました。
長い間、個人として無事故・無災害を守り、常に改善の意識を持って仕事に取り組む姿は、まさに社員の鏡であり憧れでした。
職場は離れてしまいますが、お体に気をつけて、これから先の人生も楽しく過ごしていただきたいと社員一同願っております。
本日は愛知県技能検定の基礎級 機械加工(数値制御旋盤作業)の試験が行われました。昨年に来日した外国人技能実習生が、ヒロセ合金で半年間学んだ成果を全力で出し切り挑戦しました。
合否判定は後日となりますが、毎日、努力を惜しまず仕事と日本語を学び続ける彼を、これからも応援していきます!
今年もやって参りました、鏡開き日!
ヒロセ合金では鏡開きの日は正月飾りのお餅の御下がりを、おしるこにして社員で頂く行事があります。
400年以上モノづくりを続けてきたヒロセの歴史と一緒で、おしるこの味も代々受け継がれた秘伝のレシピを守りながら作られています。
歴史ある会社として、良い伝統や文化は大事に残していきたいと改めて感じました。
ごちそうさまでした。
新年あけましておめでとうございます。
本年も安全第一で、新しい事に挑戦していく年となるよう、精進して参ります。
引き続き、ご愛顧の程、宜しくお願い致します。